INTERVIEW
									社員インタビュー
介護職
 
            機能訓練指導員
                
                NATSUMEDA YUSEI/2024年新卒入社
柔道整復師                
あなたにとってZAGZAGとは?
                        自分を成長させることができる                    
                ZAGZAGに⼊って良かったことは?
                        人間関係が良く、どんなことでも相談しやすいことです。また地域のお客様(ご利用者様)をとても大切にしているところも素敵です。                    
                 
        JOB
                仕事内容とその魅⼒
「あなたに会うといつも元気をもらえるよ」という言葉がモチベーションになる。
柔道整復師の資格を活かし、機能訓練指導員としてご利用者様が日常の生活動作をできる限り一人で行えるようリハビリを行っています。また、楽しく運動に取り組めるさまざまな体操を提案しながら、ご利用者様の介護の必要度が高まらないよう予防するための支援も行っています。
やりがいは、ご利用者様から「ありがとう」と感謝されることや、「ザグスタに来てあなたに会うといつも元気をもらえるよ」と笑顔で言っていただける瞬間にあります。私にはまだ知らないことがたくさんありますが、「成長したね」とご利用者様や先輩方から褒められることも多くなり、もっと頑張ろうというモチベーションにつながっています。
EPISODE
                印象的なできごと
“指導員と利用者”という枠を超えて生まれるコミュニケーション。
ご利用者様と様々なお話をする機会があり、昔のことをたくさん教えていただけることで勉強になることや、相談に乗っていただけることです。ただこちらが支援をするだけでなく、“指導員と利用者”という枠を超えて、人と人とのコミュニケーションが生まれるところにも、介護職の魅力を感じることができました。
VISION
                未来の自分
介護に関する様々な分野を学び、さらに信頼される存在へ。
ご利用者様との信頼関係を深め、一人ひとりの疾患や悩みに寄り添いながら、安全にご自宅で過ごしていただけるようリハビリを提供することが目標です。未来の自分像は、地域の方々を元気にし、周囲から信頼され愛される存在になることです。そのためには、柔道整復師の視点だけでなく、様々な職種の視点からご利用者様を理解できるよう専門分野以外の勉強も行いたいと思っています。そして、ご利用者様とそのご家族に対して親身になってコミュニケーションを図り、「この人に頼りたい」と思っていただける存在を目指します。
 
            PERSONAL DATA
                    パーソナルデータ
ニックネームは?
なっちゃん
                    ⼦どもの頃の夢は?
プロ野球選手
                    どんな⼈とよく⾔われる?
気配りが上手な人
                    お休みの⽇は何してる?
ドライブ、ツーリング、スポーツ観戦
                    健康のためにしていること
早寝、早起き、朝ごはん
                    ある日のランチメニュー
自分が手作りしたオムライス
                    最近ちょっと気になることは?
人が幸せを感じるのは4つの幸せホルモン(ドーパミン、セロトニン、オキシトシン、βエンドルフィン)が関係していること。
                    ある日のスケジュール
08:30
                出勤、朝礼
09:30
                バイタル測定
10:00
                個別機能訓練
11:30
                機能訓練の記録入力
12:30
                昼食
13:30
                個別機能訓練
15:00
                機能訓練の記録入力
15:30
                送迎、掃除
16:30
                明日の準備、終礼
17:30
                退勤
他の社員インタビューを⾒る
 
            
 " alt="">
" alt=""> " alt="">
" alt=""> " alt="">
" alt=""> " alt="">
" alt="">



 
            